生まれて初めてのカラコンは緊張しますよね!
どこで買う? どれを買う? と悩む人も多いでしょう。
初心者の方でもナチュラルにつけやすいカラコンをご紹介するので、参考にしてくださいね!
まず、タレントさんがつけているような、グリーンやブルーは、最初はやめておいた方が無難です。いかにも「つけてます!」というのがバレバレなので、やっぱり、慣れないうちは浮いてしまいがちです。
お勧めなのは、やはりブラウン系のナチュラルなカラコンです。
サイズも、あまりにもでか目を売りにしているものだと、サイズが大きすぎて目に合わなかったり、ゴロゴロしてしまったりしますし、どうしたって不自然になってしまいます。
「カラコンデビューしました!」という感じにならず、自然に「あれ、今日ちょっといつもよりかわいい?」と思わせるためには、14mm程度のサイズの小さ目カラコンから始めることをお勧めします。
特にお勧めなのが、縁なしのナチュラルブラウン系のカラコンです。
中央にむかってグラデーションになっているタイプは、自然で、カラコンをつけているという印象はあまりもたれないでしょう。
それじゃ意味がないと思うかもしれませんが、そうではなく、ナチュラルメイクと同じように、自然と「かわいい!」と思ってもらえるんです!
せっかくつけるんならもっと盛りたいという人は、縁ありタイプにすると存在感がぐっと増します。14.5mm程度のサイズにしても良いかもしれませんね。
どちらにしても、初めてのカラコンは、有名メーカーのものを購入するようにしてくださいね。医院併設のコンタクトレンズの実店舗などで取り扱っているものであれば、どれでも安心して使うことができます。
お店によっては、つけ心地やつけた後の感じを実際にお試しさせてくれたりもしますから、聞いてみると良いでしょう。初めてなんです、と伝えれば、カラコンのいろいろな種類や効果について教えてくれるはずですよ!
使い方の注意
カラコンは、一体どのように使えば良いのでしょうか。
種類によっても違ってきますが、一般的な使い方についてご説明します。
まず、どのタイプであっても、コンタクトをつける前には必ず石鹸で手を洗って、鏡の前でつけるようにしてくださいね。
万が一コンタクトを落としてしまったら、拾ったものをそのままつけたりせず、必ず洗浄してからつけるようにしましょう。
(使い捨てのものの場合は捨ててください)
コンタクトを扱う時には、清潔を第一に考えなくてはいけないのです。
【1回使い捨てタイプの場合】
左右で度数の違う度ありタイプの場合は、左右を必ず確かめて装着するようにしましょう。そうでない場合は、特に左右は決まっていませんから、普通はどちらからつけても大丈夫でしょう。
容器のふたを開けて、表裏を確かめたら瞳に乗せます。
一度瞳を閉じて開けると、コンタクトが中央に来るようになります。
この時、コンタクトがずれたままだったり、ゴロゴロ感が消えない場合、表裏が間違えていたりゴミが入っている可能性もあります。
一度外して洗浄してからつけ直すか、目薬を差ししてみましょう。
指の腹でコンタクトの位置を調整した場合は、その後で目薬を差すようにしてくださいね。
【2週間や1か月タイプの場合】
ものによりますが、中には、開封後すぐには装着できないものもあります。
買ったカラコンがどういうタイプのものか、必ず確認するようにしてください。
つける前に、24時間ほど保存液に漬けておいてくださいという指示がある場合は、それに従いましょう。
その後のつけ方などは、1回使い捨てタイプと変わりません。
ただし、使い捨てでないものは、外した後のお手入れも必要になります。
カラコンを外したら、手の平に乗せ、洗浄液を数滴落として表裏をよく洗ってください。
それから洗浄液で浮いた汚れを洗い流し、保存液の中で保存します。
この時の保存ケースは、保存液1本につき1つ付いてくるはずですから、保存液がなくなるごとorそれよりも早くに新しいものに交換しましょう。
そうしないと、ケース自体にもだんだんと汚れが付着してしまうんです。
当ページに関連する記事
カラコン ナチュラル rei/コンタクトレンズのメニコン
最終更新日 2025年5月20日 by rosseng